fc2ブログ

1000$ 千ダラ~!

A ! わんだ~ら B ! とぅ~だ~ら 1000だら~

◎  シアターキューブリック緑川憲仁がメルマガの新企画を担当したら 

こんにちは!千田です。

劇団当初より、毎月発行しておりました
メールマガジンですが、今月号をもちまして、休止をすることにしました。

理由は、世の中の情報流通の方法が変わっていってしまっていることが一番ですね。
こんごは、お知らせのある時、臨時で発行して行きます。
そして、SNSでの発信を頑張っていきます。
今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします!

と、

いう状況ですが、今月は試しに、劇団員の誰かが、メルマガで連載記事を持ったらどんな内容になるか?
それぞれ予想してみることにしました!!

(笑)

終わるというのに!

こういったところが、実にシアターキューブリックらしいかなと思って、楽しんでもらえましたら幸いです!

これまで、すでに連載をしている劇団員もおりますので、その連載とは違う予想を立ててもらっています。

他の劇団員も、誰かのことを書いておりますので、ぜひチェックをお願いしますね(^^)

▶ https://www.qublic.net/
こちらの右の各人のリンク先よりお楽しみくださいm(_ _)m



さて、

僕こと、千田剛士が予想してみるのは、

僕が所属する劇団の、旗揚げから脚本・演出を担当していた緑川憲仁です!

portrait_midorikawa.jpeg

▲シアターキューブリックOFFICIAL SITEより!

随分と若く感じますが、実際会っている僕の印象としては、そんなに変わっていません!

最近、劇団のツイッターで流しました、結成当時の彼がこちら!

mimi.png

もうちょっと、最近の近影ないかなーー

と、思ったらありました!

AAK_0247.jpeg

2018年におこなった、『キラキラ橘 商店街でござる!』のときのものですねー

あ!

そうそう、メールマガジンを連載するとしたらなんだろう??のコーナーでしたね!

こんなわけで、稽古場では非常に渋い表情を浮かべている彼ですがーー

犬が大好きなのはみなさんも知っているところですよね!

thumb2-akita-inu-puppy-lawn-dogs-forest.jpeg

なので、緑川憲仁と犬との生活を定点カメラでおくる月間報告!

・・・なんて、ニヤケ企画がいいなぁとかっての妄想していたのですが!!

なんと!

こんなに好きなのに!

自分は犬の生まれ変わりだと豪語しているのに!(嘘)

犬犬犬犬犬犬犬犬犬うるさいのに!(ほんと)

なんと!

お犬、飼ってやしないんです!!!

もう!お風呂はいるかのように、お犬に浸かる生活していると思っていたのに!!

080228411341.jpeg

そんなわけで、再構想したのが、

『緑川憲仁の犬生活妄想日記!』です!

わんわんわん!!

こんにちは!緑川です(^^)
きょうは、タロといっしょに南極探検にいったよ!
ジロもついてきちゃった笑
寒くてたいへんだったワン!

・・・みたいな、作家能力を存分に発揮した楽しい企画です!

tarojiro.jpeg

・・・意外とたのしそうだ。

ぜひ、やってほしい・・・。


犬といえば、縄文時代からすでに、人と一緒に生活をしていたと言いますね。

とても賢く、優しく、忠義に厚く、暖かい。

僕も、小学生のときですが、
団地で出会った子犬を、
親に内緒で飼うという行動をしました。
友人たちと協議して、
団地の真ん中の茂みにおウチを作ったのですが、
学校生活もあり、家にも帰らなくてはいけないし、
すごい早さで母たちにバレました笑
悪さする子への母の嗅覚がすごいのか、
子のいたずら心の容易さが悪いのか。
しかし、とても彼を養育するなど、
当時の僕らには出来うるはずもなく、
そんなこと、全く思いも寄らないガキんちょたちに
愛くるしい笑顔を送ってくれた「シロ」を今も忘れません。
彼は、遠くの知り合いのもとへもらわれていきました。
元気に暮らしたこと慮るばかりです。

僕の話はいいとして、
緑川憲仁という人が、どうしてこんなに犬が好きなのか?

そういえば、聞いたことありませんでした。

人に歴史ありで、
きっと素敵なエピソードがいっぱいあるのでしょう。

「え?うまれつき(^^)」なんて言わないでしょう。

今度、機会があったら聞いてみよおっと。

d19222-14-628583-0.jpeg



そんなわけで!

シアターキューブリックのメールマガジンでの連載は、ここで休止となりますが、
こんなふうに、自らの思いの丈をぶつける企画を、誰か、おのずと書き記していくかもしれません!

今後とも、シアターキューブリックの劇団員たちを、どうぞ、よろしくお願いいたします(^^)/


https://www.qublic.net/

◎  20周年ファイナル! 

こんにちは!
千田です。

タイトルにある用語通りなのですが、
僕が所属する劇団「シアターキューブリック」
こちら、2000年旗揚げなのですが、20周年を迎えました!

そして、20周年記念も3年めに突入(笑)

そのファイナルイベントとして、
20周年を記念して上演した2本の作品を、映像作品として仕上げたものを上映してしまいます!
その名も・・・

シアターキューブリック 二次元スクリーン劇場
20周年記念ファイナル~気づけば23年経ちました~

長々としてますが!
まさしくこんな気持でいっぱい!
シアターキューブリックという劇団がすっきりとまるわかりな、そんな一日となります。

とってもステキな特設サイトもつくりました!
詳しい詳細や、絶賛発売中のチケット情報なども含め、
かわいくて、ワクワクしちゃうサイトのデザインも見てほしいです!
ずっとお世話になっている、岡下明宏さんの作品!

▼ ▼ ▼
★二次元スクリーン劇場 特設サイト★
https://qublic.net/2jigen23/

2jigenS-min.png



さて、二次元スクリーン劇場とは?

toha.png

昨今は、演劇作品の映像提供も増えてまいりましたが、
シアターキューブリックでは、シアターキューブリックらしく、
「どうせ映像を作るなら、それだけで最高の作品を目指してみよう!」
と考えました。

これまで、劇団の作品の映像を撮ってくれていた粕谷晃司さん
7台から10台のカメラを劇場に設置し、配信時はスイッチングもしてくれていいました。
なんでそんなにカメラを用意するって?
「だって、撮り残しとか無いようにしたいもん」だそうです!
その臨場感と情の質感は、多くの方の好評をたくさん受けました。

映像の演出をしてくれた、松宏彰さん
CMや映画、広告など、数々の映像にて濃厚な表現を織り込んて来た方!
僕、個人的な出会いは、銚子電鉄を舞台にした映画『電車を止めるな!~のろいの6.4km~』に
僕が出演したとき。
とても思い出深い撮影となりました。その話は蛇足かと思いますので、別の機会に(^^)
驚嘆したのはテンポの良さと鋭さ!
まるで一本の銛で漁をするかのように、必要かつ大胆なショットを次々とキメている!
それは、シアターキューブリックの映像に取り組んでいる時も健在でした。
とにかく!空間へのアプローチが爽快です。

このお二人が、今回の2つの作品をそれぞれ再編集してくれています。

配信時の映像とは違う、今回のイベント用の編集です。

ちょっとだけ見てしまったのですが、、、
良かったなーー。
つい、食い入るように見てしまうを実体験しましたよ。

今度は漁のようにではなく、粘土細工や彫刻をつくるかのように、一筋、一刀、一カット、紡ぐような映像!
はぁ。
これが大画面で映し出されるなんて。

ちなみに、会場の本所地域プラザBIGSHIP
プロジェクターの設置がとても心地よく、
舞台面のほぼ全域が、スクリーンになります\(^o^)/
さらに!会場の方が言っておりました。
「いい〜スピーカーあるんですよ〜」
うちでいつもやってくれている音響さんも認めていましたよ!

極上の映像を!大スクリーン!大音量!で楽しむ演劇!

それが、二次元スクリーン劇場でございます。


さて!

上映作品を紹介いたします!



【 第一部 】

barara.png


[ものがたり]

留学を夢見る女学生ルカは、遠縁にあたる老人の存在を知る。
郊外の屋敷に暮らすその老人はとても裕福なのだという。
ルカは自分の夢を叶えるため、友人のミサとこの屋敷を訪ねた。
留学の援助をお願いしたいが、自分はきれいでもないし、愛想も無い。
自分の容姿にコンプレックスを抱える彼女は、ミサに身代わり役を頼んだのだった。
夏と呼ぶには少し早い季節の昼下がり、屋敷の中に案内された二人は、
いよいよ老人との対面の時を迎える。
ところが、果たして二人を待ち受けていた老人は、盲目だったのである――

img-stage01_01.jpg

img-stage01_02.jpg

詳しく紹介を書いていきたいなと思うのですが、
この作品を、最初に上演しようとしていた3年前の僕のブログ記事をご紹介します。

手抜きではなく、その時にしか感じていなかった言葉が目白おしでした。
作品の紹介、愛すべき出演者のみんなへの想いがいっぱい。
そして演劇への熱いこころがいっぱいでした。

世の情勢を鑑みて、その時は延期となってしまったため、
情報は古いバージョンです。その後、2021年5月に上演をすることが出来ました!
たくさんの想いがつまった作品!それが『幸せな孤独な薔薇』です。

▼ ▼ ▼
★千田剛士BLOG 1000$ 千ダラ~!★
2020年02月22日(土) 「 古き良き演劇をどうぞ!『幸せな孤独な薔薇』! 」


Bbara.png



つづきまして!


【 第二部 】

mistt.jpeg


[ものがたり]

昭和23年春。戦後復興で活気づく東京の片隅に、
家の外へ一歩も出られない引っ込み思案の雌犬「かりん」がいた。
飼い主の少年「ユウキ」は、情けなく思いながらも、
自分のそばを離れられないかりんを可愛く思っていた。
ある日、空から舞い降りてきたたんぽぽの綿毛「しずく」が、かりんをからかう。
しずくに誘われ、おそるおそる野良犬の溜まり場へと足を踏み入れるかりん。
かりんは、怖さの先にある未知の世界の楽しさを知り、
出会った犬たちとの交わりを通じて、まだ見ぬ自分がいることに気づいてゆく。
そして、見上げた雄大な夜空に、眠っていた記憶が星のように光を放ち始める──。

img-stage02_02.jpg

img-stage02_01.jpg

この作品は、シアターキューブリックが4度、上演した作品です。
その都度、ブラッシュアップというか、悩みと戦いの日々でした!
「かりん」という主人公に向け、登場人物たちが一心に追い風を贈るストーリー。
毎公演、企画立ち上げ、メンバー選出、稽古稽古稽古と。
一丸となった突風のようなチームを作り上げることが肝要だったので。

当時のブログを振り返ると、苦労ではなく、みんなを見ていたのがわかる。
またひとつ、過去の僕の記事をご紹介しますね。
これは、上演の直前に書いた記事。実に真摯です。

▼ ▼ ▼
★千田剛士BLOG 1000$ 千ダラ~!★
2022年05月10日(火) 「葡萄酒いろのミストラル、みどころ!」


Bmis.png



お察しの通り、どうして20周年を3年もやっちゃったかというと、世の情勢に煽られ
延期を繰り返したからです。

この2つの作品は、もともと、2020年にどちらも上演する予定でした。
しかし、『幸せな孤独な薔薇』は、2021年5月、『葡萄酒いろのミストラル』は2022年5月に上演となりました。
演劇は、短期間に命を燃やして作り上げるイメージでした。その時しか打ち上げられない花火のような。
それが、熟成期間を経て稽古を繋げることを経験し、人の変化とチームの変化が作品を濃くしてくれました。
楽しい新しい体験でした。我々だけではない。お客さんも一緒に熟成してくださいました。本当に嬉しかった。

演劇は刹那ではない。時間を繋いで広がっていくものなのですね。
その結果が、このイベントです。

2020年、燃やすはずだった2つの作品を、今回、一気に体験してもらうことは、
僕らの20周年イベントにふさわしい。
ようやく、その終結を迎えますが、この2つの作品を通して、また再スタートとしていきたいですね。

ぜひ、集ってくださいませ\(^o^)/

千田剛士

◎  今年の干支は兎だよ。 

あけましておめでとうございます!!!
千田です。

2023幕開けということで、
一筆いっとこうと思うのです。

実は僕、年男なんです!

うさぎ年!
ぴょんぴょん!!

無題1_20230109163621

そんなわけで、正面からのうさぎを描いてみました!

初めてのお絵かきアプリで、指で描きました。
線をうまく置くのに、苦労しましたが、いい感じじゃないかなぁ。

今年は、こんな風に、ちょっとした「初」にも挑戦していきたいと思います!
ぴょんぴょんとね。

占いアプリや、サイトなど、ついついハシゴしちゃったんですが(^^)
今年は、自分の重しをおろして、軽やかにはねていく年だそうです。

そんなわけで2023は、
楽しいところ、たいへんなところ、美しいところ、ちょっと危険なところ、など
果敢にぴょんぴょんと、行ってみたいと思います。

それと
「会う」ということを大事にしたいです。
演劇は「集う」ということに意義がある文化なので、
せっかく演劇をやっているので、人に会いたい。
また、まちや物に会える、そんな一年にします。

そんなわけで、今年も楽しくやっていきます。
僕をどうぞ、宜しくおねがい致します!

◎  サンタさんにお願い! 

ついこの間、夏の終わりを感じて寂しさに打ちひしがれていたと思っていたら
もう、年の瀬です。驚きですね〜。

さて、今年の最初に
一年の目的となる一文字を提示しました。



翼をください!と。

とあるドリンクを飲みたいわけではなく、
ボールは友達でもなく
アイドル会社の元社長の相方になりたいわけでもありません。

読み返してみますと

「進化」
得たい得たいと思っても、なかなか手に入れることが出来ない進化
とありました。

今年一年を振り返ってみると
素晴らしい機会、イベント、舞台、人にめぐまれた一年だなと思いました。

『葡萄酒いろのミストラル』
『フクロウガスム』
「スミダマン」の新作
「クリエイターズ・ファイルEXPO」
などなど・・・

いい歳になってきたのかもしれませんが、
無理やり勝ち取ったというよりも、
これまでやってきたことへの上乗せのようなそれぞれでした。
決して、僕個人で手に入れたものではない、
同様に、歳を重ねてきた戦友のような仲間たちと手をとりあいました。

年始めに何を大言壮語してやがるんだと思いましたが
実は、叶っているのかもしれない。
いつもどおり頑張っただけなのだが、力が結び合い、大きな力になった時を
何度も、何度も感じた今年の日々。

人間にとって「翼」って、なんだろう?
と考えると、こういった「絆」であったり、「縁」であったり、「和」であったり。
計算ばかりではなし得ない、アナログな力であると思います。

演劇は、アナログを特化した文化だ。



近年は、世の中が発展するのに合わせ、演劇もデジタルやハイテクの波が大いに押し寄せている。
ただ、その根っこにあるのは、人が人と作り上げるアナログの世界の力なのだと
これからも肝に命じておこうと思います。

今年は、自画自賛になるかもしれませんが、いい子にしていたと思います。
なのでサンタさん。
あと一回だけでも、またこの「翼」を僕にくださいませ。
年末ギリギリまで貪欲に(^^)
前のめりで頑張って参りますので。

師走もあと少し。
どうぞ、宜しくお願いいたします!!




◎  くりくり!まろんまろんが100倍楽しくなる方法! 

こんにちは!千田です。
とうとう来週になりますが、商店街をまるごと楽しめるイベントを開催します!

毎年、僕の所属する劇団シアターキューブリックがプロデュースしています。
パレードあり!演劇あり!食べ歩きあり!おもしろステージあり!歌あり!キッチンカーあり!
ちょんまげあり!ヒーローあり!アイドルあり!アメフトあり!緑あり!ありありあり!
の、てんこ盛り!

今年はこちらです!

th_kurikurimaronmaron_omote.jpg



『キラキラ橘★くりくり!まろんまろん』

栗です!!

秋ということで。

中面にいってみましょう!

th_kurikurimaronmaron_naka.jpg

キラキラ橘商店街も、少しずつ変わってきました。
新しいお店、新しい人、新しい文化。etc.

クリックすると大きく見られるので、ぜひ、下部の地図を見てくださいませね。
いろんなお店がひしめきあっております。
昭和の匂いが立ち込めた商店街。
令和の今からしたら2つも前の時代ですが、来ればわかるムードがそこにはあります。
とっても、なじめる場所でして、たくさんの方が再度訪れるようになっています。

さて、こちらを御覧ください。

korabo.png

「クリ」というキーワードを元に、このイベントのときだけ販売される商品を
商店のみなさんが開発してくれました!
いや、ホンキなんですよ!!味は最高!遊びココロもいっぱい!
ぜひぜひ手にとっていただきたい!


今回のお楽しみ企画はこれ!!

xword.png

みんな漏れなくプレゼントがもらえる!
商店街を巡ってクロスワードに挑戦!
商店の方に話しかけて、ヒントをもらおう!

一気にキラキラ橘商店街を大好きになることうけあい!!
ぜひぜひ参加してみてくださいね!


では、裏面です!!

th_kurikurimaronmaron_ura2.jpg

ぎっしり!!

タイムスケジュールを見てみましょう!

th_time.jpg

ぎっしり!!

いつも盛り上げてくれる、素晴らしい面々もいれば、初参加のスペシャルな方もいます!!
隅から隅まで、キラキラ橘商店街にぎっしり構えてお待ちしておりますよ!!

始めましての方をご紹介!!

mera.png

日本全国で大活躍中!大道芸!メランコリー鈴木さん!!
以前、スタチュー(彫像になる大道芸)とインプロのコラボ公演に僕が出演した時に、
ご一緒してくれました。ほのぼのする笑顔の後に驚きの展開を魅せてくれます!!
今回のステージは、スパイ映画の中で起きるドタバタを、パントマイムや数々の芸であっという間のひととき!
僕も見せてもらったことがありますが、手に汗握ってハラハラドキドキしちゃいます!
土曜も、日曜も、2ステージやってくれます!
お楽しみに!!


cho.png

よってらっしゃい♪作ってラッシャイ♪楽しいちょんまげ作り!
普段は行田市の城下で活躍しているあの方が、キラキラ橘商店街に降臨して、
にこやか、ほがらかに、みんなをあっという間にお侍さんにしてくれます♪
ほんの30分!参加ははやいもの勝ち!
19日(土)の14:00から続けて2回!開催しますよ!
早めに会場に来てくださいね!


karu.png

"どんなに辛くてもちょっとくらい救われたい"がモットーの「自然体」シンガーソングライター
のKARUさん!僕もはじめましてなので、とっても楽しみなんです!!
今回は、ドラマーでありパーカッショニストでもある、イトウ“ぼぶ”トモヒコさんのカホンと共に、
キラキラ橘商店街に素敵な歌声を響かせてくれます!
プロフェッショナルの音楽をお楽しみくださいね!
KARUさんは女優もやっていて、森原彩夏さんと言います!ぜひチェックしてみてください!
19日(土)15:40から、商店街の中腹、キラキラ会館前ステージにて!!


greens.png

千葉大学の学生さんたちが贈る、心清まるイベント!
千葉大学の環境デザイン研究室では、いつも街と暮らしとどう関わっていくか?を研究していて
よく、キラキラ橘商店街での催しに関わってくれています。
若くて、柔軟で、元気で、まちの人たちにとってとてもいい刺激になっています!
学生メンバーが当然変わっていくので、まいとし全く違う雰囲気で新鮮なんです!
水耕栽培とは?土をつかわずに、水と養液だけで行う栽培方法なんです。
屋内や、たとえば家庭でも始められる農法として、最近はとっても注目されています!
ぜひぜひ、遊びにきてくださいね!
2日間ずっと、商店街から路地入ってすぐの、キラキラ茶屋にて開催しております!


bussan.png

キラキラ橘商店街に、秋田県の鹿角市から名品!名産を持ってきてくれます!
鹿角市といえば、きりたんぽ発祥のまち!楽しみですねえ〜!
夏は花輪ねぷた!冬はスキー!そして温泉!おいしいものもいっぱい!
そんな、風土を感じられる物産展ですよ!
ついつい、行きたくなっちゃうことうけあいですねぇ!いやぁ、楽しみ!




car.png

商店街連合会がお贈りするキッチンカーが今年もやってきます!


IMG_5789.jpgそして、今回は、僕の友人が2台でやってきてくれます!
こないだ打ち合わせしたのですが、
たくさん考えていてくれてました〜!
僕「栗または、びっくりをテーマに
ちょちょいとメニューお願いします!」
彼「栗わかりました。・・・びっくり??」

土曜と日曜で、メニューが変わるかも!
栗ソースの美味しいスイーツも!!
そして、彼は普段はダンサーをしており、
「踊っちゃおうかな〜?」と言ってました!
踊るキッチンをお楽しみに!!




sf.png

スミファは、スミダ(墨田区)のファクトリー(町工場)をどんどん体験してもらおう!という企画!
今年は、11月18日(金)と19日(土)に開催しています!
キラキラ橘商店街だけじゃなく、墨田区全域で行っています!
日本の底力!町工場の魅力、そして、驚きの先端技術!ここ!ひとびとが暮らすまちの中に、
たっくさん存在しています!新たなるカルチャーショックを受けることうけあいです!
墨田区はもともと、戦時中に、軍人さんの生活用品や服飾品などで栄えたところ!
小物部品の繊細な作業!革製品の多様性など!いろいろ楽しめますよ!
こちらから、詳細を見てみてくださいね!

スミファHP ▶ https://sumifa.jp/


他にも見どころいっぱい!
キラキラ橘商店街のスタァ!鶏肉屋の看板息子「りょう君」の癒やしの歌声!
アラフォーアイドル「帰ってきたキューピッドガールズ」の衰え知らずのステージ!
スミダのヒーロー「スミダマン」のドタバタ哀愁ヒーローショー!
地元アメフトチーム「下町ゴリラズ」によるアメフト体験!
社会人劇団「下町パスポート」の楽しい紙芝居!
千葉大学「キラキラきっずくらぶ」による、木のぬくもりで遊ぶ体験WS!
移動屋台「北斎丸」が移動図書館に!
日曜びは、100円でいろいろ買える「つまみぐいウォーク」も同時開催!!

2日間じゃ遊び足りないコンテンツが盛りだくさん!

キラキラ橘★くりくり!まろんまろん

ぜひ遊びにきてくださいね!!
キラキラ橘商店街で、お待ちしております\(^o^)/

キラキラ橘商店街まではこちらを見てね!

kirakira.png


ちなみに、スペシャルな公式サイトもあります!!
スマホでも見られますので、移動中など知りたい情報などあったら、こちらをチェック!

◎キラキラ橘★くりくり!まろんまろん イベントHP
https://qublic999.wixsite.com/kurikuri



back to TOP