最近の稽古
千田です。
稽古というものは曖昧ではダメです。
当然ですが。
初めは
「稽古場で生まれるもの!」
を目指して、わざと何も用意せず、
「せーの!」
で開始してみたけれど
限界を感じました。
今まではメニューを誰かが決めて、
それに沿うというのが普通で
自由すぎたのかもしれません。
本来、「やりたいこと」にあふれている連中で有るはずの
役者という人種の集団ですが
最近の役者たちは少し違うみたいです。
本当は上記のようなことを思っているし、願っているのだけれど
芝居で飯を食うのだと考えているのだけれど
「どうしていいかわからない」
「わかる気はするが、やりかたがわからない」
「漠然」
などなど。
それでも場は有り、なんとはなしに、公演をうててしまう。
と、いうわけで、メニューを決め、前と同じにやると
当然、同じになるのだろうというのは想像できる。
「やるやつはやるし、やらないやつはやらない」
すべては個人のモチベーションにかかってしまう。
だから、メニューを決めつつ、無理矢理に内容も埋めさせつつ、
なおかつ、稽古場で生まれるものと自由度を大事にするうえ、
今後の芝居作りにむけ、プラスになるにはどうするか考えた。
結果
「一人一シーン作ってきて、短時間で演出させ、上演する」
という稽古をやってみた。
一人一曲用意して、1~2分のシーンをしがらみ無く作ってくること。
作品発表も含め、一人に与えられた演出時間は30分。
その日稽古にくるメンツで作成してもらう。
僕は「さんさんたるけっか」を予想していたが、
逆に裏切られ、期待に応えたのか、
十人十色な作品群ができあがりました。
いつも無口で何考えてるかわかんないアイツも
ドジですっとこどっかいな彼も
頭でっかちで口うるさい彼女も
ひっこみじあんなコヤツも
それぞれが、たった2晩の間にシーンをアレコレ考え
段取りをつけ、ほぼ無理矢理だったが時間内に完成させた。
時は金なり
だから急ピッチに作ってみた。
本当は時間をかけ、実に完成度のたかい作品が必要。
だけど、それを作るための考え方の第一歩がまず必要だった。
だから、今日の稽古は成功だと言える。
そんな訳で、次回から、ある台本の1シーンとある一曲を用いて
みんなで、総合芸術の舞台一本化を目指して
作ってみようかとおもう。
アレコレ議論を交えながら。
その後、今度の公演「レグルスのガラスの翼」での作品作りに向けて
シーン作りをしたいなぁ。
よいチームの条件として
・目的を共有し、邁進し
・お互いを尊重しあうが遠慮もなく自己主張もし
・なれ合いじゃない、アスリートとしての共同作業を楽しむ
という事などが上げられると思いますが
目的をめざすことが目的となるのではなく
スムーズな団体をめざすには
なかなか時間をかけた変革が必要ですね。
最近心がけたいと思っているのは
・体中の連携と心との連動
・呼吸を感じあい、フォーカスを共有
・高度な技術をサブ的につかえる為の肉体
などを手に入れることである。
それぞれ、もっと沢山あるけど、いっぱいでいっぱいいっぱいになるから割愛。
稽古というものは曖昧ではダメです。
当然ですが。
初めは
「稽古場で生まれるもの!」
を目指して、わざと何も用意せず、
「せーの!」
で開始してみたけれど
限界を感じました。
今まではメニューを誰かが決めて、
それに沿うというのが普通で
自由すぎたのかもしれません。
本来、「やりたいこと」にあふれている連中で有るはずの
役者という人種の集団ですが
最近の役者たちは少し違うみたいです。
本当は上記のようなことを思っているし、願っているのだけれど
芝居で飯を食うのだと考えているのだけれど
「どうしていいかわからない」
「わかる気はするが、やりかたがわからない」
「漠然」
などなど。
それでも場は有り、なんとはなしに、公演をうててしまう。
と、いうわけで、メニューを決め、前と同じにやると
当然、同じになるのだろうというのは想像できる。
「やるやつはやるし、やらないやつはやらない」
すべては個人のモチベーションにかかってしまう。
だから、メニューを決めつつ、無理矢理に内容も埋めさせつつ、
なおかつ、稽古場で生まれるものと自由度を大事にするうえ、
今後の芝居作りにむけ、プラスになるにはどうするか考えた。
結果
「一人一シーン作ってきて、短時間で演出させ、上演する」
という稽古をやってみた。
一人一曲用意して、1~2分のシーンをしがらみ無く作ってくること。
作品発表も含め、一人に与えられた演出時間は30分。
その日稽古にくるメンツで作成してもらう。
僕は「さんさんたるけっか」を予想していたが、
逆に裏切られ、期待に応えたのか、
十人十色な作品群ができあがりました。
いつも無口で何考えてるかわかんないアイツも
ドジですっとこどっかいな彼も
頭でっかちで口うるさい彼女も
ひっこみじあんなコヤツも
それぞれが、たった2晩の間にシーンをアレコレ考え
段取りをつけ、ほぼ無理矢理だったが時間内に完成させた。
時は金なり
だから急ピッチに作ってみた。
本当は時間をかけ、実に完成度のたかい作品が必要。
だけど、それを作るための考え方の第一歩がまず必要だった。
だから、今日の稽古は成功だと言える。
そんな訳で、次回から、ある台本の1シーンとある一曲を用いて
みんなで、総合芸術の舞台一本化を目指して
作ってみようかとおもう。
アレコレ議論を交えながら。
その後、今度の公演「レグルスのガラスの翼」での作品作りに向けて
シーン作りをしたいなぁ。
よいチームの条件として
・目的を共有し、邁進し
・お互いを尊重しあうが遠慮もなく自己主張もし
・なれ合いじゃない、アスリートとしての共同作業を楽しむ
という事などが上げられると思いますが
目的をめざすことが目的となるのではなく
スムーズな団体をめざすには
なかなか時間をかけた変革が必要ですね。
最近心がけたいと思っているのは
・体中の連携と心との連動
・呼吸を感じあい、フォーカスを共有
・高度な技術をサブ的につかえる為の肉体
などを手に入れることである。
それぞれ、もっと沢山あるけど、いっぱいでいっぱいいっぱいになるから割愛。
ココロをひらけ!その2
以前「ココロを開け!」といった内容のことを書きましたが
それは自閉症気味のヒトに「開け!」とか
そういう部類ではありません。
ちょいと目線を上げてみるとか
ヒトの話をしっかり聞いてみるとか
相手に丁寧に伝えながら話すとか
普段生きていて、
何か、普通のことです。
現代人、特に僕はその場にいないクセがあって
「その場にいない」とは例えばヒトと話してて、相づちうってても実は全然他のことを考えているとかそう言うことです。
とにかくココロがクローズなんだと思います。
でも、ちょっと「今」に立ち止まる、
相手がくれたエネルギーを確かに受け取る
そんな些細なことを始めると
なんと、ココロが晴れてきます。
各人の性格もあるので
某宗教団体みたく「最高!」というにはなかなか至りませんが
イライラが減り
ヒトが好きになり
コミュニケーション能力がアップします
つまり楽しいです。
そしてなんと前田せんせ~
声の出が良くなりますよ~~~~~
肋骨を拡げたり、横隔膜を下げたり、背中を拡げていったり、鳴ると響くだったり、頭から抜けるような感じだったり、自然を取り込んで、とか
色々ありますが
ココロをひらくってその一つになりそうですよ~~~~~
でも聞かれても細かくは答えられませんからね~~~~~~~~~
多分そんな気がするだけだから~~~~~
私的な文で申し訳ありません。。。。。。
※分からない方へ
前田先生は僕の声の先生です。
それは自閉症気味のヒトに「開け!」とか
そういう部類ではありません。
ちょいと目線を上げてみるとか
ヒトの話をしっかり聞いてみるとか
相手に丁寧に伝えながら話すとか
普段生きていて、
何か、普通のことです。
現代人、特に僕はその場にいないクセがあって
「その場にいない」とは例えばヒトと話してて、相づちうってても実は全然他のことを考えているとかそう言うことです。
とにかくココロがクローズなんだと思います。
でも、ちょっと「今」に立ち止まる、
相手がくれたエネルギーを確かに受け取る
そんな些細なことを始めると
なんと、ココロが晴れてきます。
各人の性格もあるので
某宗教団体みたく「最高!」というにはなかなか至りませんが
イライラが減り
ヒトが好きになり
コミュニケーション能力がアップします
つまり楽しいです。
そしてなんと前田せんせ~
声の出が良くなりますよ~~~~~
肋骨を拡げたり、横隔膜を下げたり、背中を拡げていったり、鳴ると響くだったり、頭から抜けるような感じだったり、自然を取り込んで、とか
色々ありますが
ココロをひらくってその一つになりそうですよ~~~~~
でも聞かれても細かくは答えられませんからね~~~~~~~~~
多分そんな気がするだけだから~~~~~
私的な文で申し訳ありません。。。。。。
※分からない方へ
前田先生は僕の声の先生です。
おかしな14にん
スパグラ快調ですっ!!
本日、稽古場での最終通しを終えました。
秘密をばらすと、今日の朝、最後のシーンをがばっと入れ替えやがったのデス。
園山琴絵の野郎。デス=DEATHです。
影響ないヤツはないんですが、メインの二人がおおわらわです。
キャスティングとかも知らずに観劇したい人の為に伏せ字にしますが、
YとHちゃんです。
「スパグラはガチンコですから」
そういうわけで、2ページがいきなり6ページになった二人は大奮闘。
最初に言いましたが、本日、最終通しを終えました。
とうぜん、台本は持ちません。
つまり、朝、大変更され、
Hちゃんは昼までにセリフを覚え、
午後、稽古を繰り返し、
その間にHちゃんは精度を増し、Yは感覚をつかんでゆく。
夕飯を食べて、
ちょっと稽古をして、
当然、通し
です。
いや~、感動しましたね。
しゃべれて、動けて、間違えないのは当然ながら、
見てて、作品として面白いことが出来てましたから。
周りのキャラたちもそれを後押ししてましたから。
絡み合う人と人と人…
当然ですが、差し替え前よりずっと面白くなりました。
じゃなかったら、琴絵のやろう、
いえいえ
琴絵さんをお殴りになってしまってたってばよ。
昨日までは「いや~、面白くって、そしていい話だなぁ~」
って思ってたけど、
今日は「すげーおもしれー」と思ってる。
最後の最後に来て、テンションもストーリーも全部合致した。
レェ~~~~ッツ!コ~~~~~~~ンバ~~~~~~~インン!!!
という感じ!
とにかく
みんな!
見に来て!!!
来ればわかる、このおもしろさ!
こんな事言って、ひとりよがりだったら嫌だけど、
きっと面白い。
そんな予感をヒシヒシと感じてる。
そんな今日この頃です。
待ってます!
本日、稽古場での最終通しを終えました。
秘密をばらすと、今日の朝、最後のシーンをがばっと入れ替えやがったのデス。
園山琴絵の野郎。デス=DEATHです。
影響ないヤツはないんですが、メインの二人がおおわらわです。
キャスティングとかも知らずに観劇したい人の為に伏せ字にしますが、
YとHちゃんです。
「スパグラはガチンコですから」
そういうわけで、2ページがいきなり6ページになった二人は大奮闘。
最初に言いましたが、本日、最終通しを終えました。
とうぜん、台本は持ちません。
つまり、朝、大変更され、
Hちゃんは昼までにセリフを覚え、
午後、稽古を繰り返し、
その間にHちゃんは精度を増し、Yは感覚をつかんでゆく。
夕飯を食べて、
ちょっと稽古をして、
当然、通し
です。
いや~、感動しましたね。
しゃべれて、動けて、間違えないのは当然ながら、
見てて、作品として面白いことが出来てましたから。
周りのキャラたちもそれを後押ししてましたから。
絡み合う人と人と人…
当然ですが、差し替え前よりずっと面白くなりました。
じゃなかったら、琴絵のやろう、
いえいえ
琴絵さんをお殴りになってしまってたってばよ。
昨日までは「いや~、面白くって、そしていい話だなぁ~」
って思ってたけど、
今日は「すげーおもしれー」と思ってる。
最後の最後に来て、テンションもストーリーも全部合致した。
レェ~~~~ッツ!コ~~~~~~~ンバ~~~~~~~インン!!!
という感じ!
とにかく
みんな!
見に来て!!!
来ればわかる、このおもしろさ!
こんな事言って、ひとりよがりだったら嫌だけど、
きっと面白い。
そんな予感をヒシヒシと感じてる。
そんな今日この頃です。
待ってます!
Mr.横山さんが来たよ。inスパグラ!
HAHAHAHAHA~!!
スパグラ『おかしなふたり』快調に稽古進行中だよ!
みんな、お楽しみに!
というわけで、今日の稽古にはさすらいのエロカメラマン
横山直記さまがいらっしゃっただよ。
横山さんはキューブリックやスパグラ、そしてカプセル兵団と
僕が転々としている演劇活動の場面でよく遭遇する。
きっと僕が好きなのサ。こいつめ。
ちなみにエロったって、すぐ「脱ごうか…」とか要求してくるわけじゃないゾ。
本性がエロってことさ。会えばわかるさ。
ちなみに左の僕の写真は横山さんが撮ってくれたのサ。
誕生日の日に「撮って」といったら「いいよ」と快諾してくれたのサ。
なんてナイスガイなんだ横山直記。
本当は横山直樹。
どんなにエロだって、どんなにセクハラ野郎だって、僕は愛してるぞ!
そんなムンムンのカメラマンの作品がみたい人は こっち→
先に言っておくが、ヌードはないぞ!
というわけで
今日はスパグラ、昼から夜まで、長稽古をしたんだけど、
その合間の休憩時間、みんなでつけ麺を食べに行きました。
もちろん横山エロカメラマンも一緒。
そこで彼が言うことにゃ、どうやら、芝居の稽古を見るのって初めてなんだと。
何を!!
いっぱい舞台写真とってるクセにどんな冗談だ!てやんでぃ!
といきこんでみたけど、ホントらしい。
「演劇の稽古って見てるだけで疲れるね。もうおなかいっぱいだよ」
と来たもんだ。まだまだこんなもんじゃないぜぇ。
なんで、ふだん稽古に参加しないのかっていうと、
どうやら、仲良くなっちゃうと、内輪っぽい写真になっちゃって、
お客さんとして面白いという見方で撮れないんだって。
でも今回は「また稽古遊びにくるよ」と言ってくれた。
なにか思惑があるのか?はたまた気まぐれか?
それは横山氏にしかわからない。
まぁいいさ。きっと僕に会いに来てるのさ。
会いにきてよベイビー♪いつまでも待ってるよ。
そんなこんなで、スパグラ快調です!
今日はいきなり16頁も台本が来ました!
動きつけて、演出つけて、「じゃ、今日のトコ通そ」というのでやりました。
意外とセリフも入り、笑いもとれ、快調です。
一気にクライマックスまで、いけちゃうぜ!!!
待ってろな!!!!
スパグラ『おかしなふたり』快調に稽古進行中だよ!
みんな、お楽しみに!
というわけで、今日の稽古にはさすらいのエロカメラマン
横山直記さまがいらっしゃっただよ。
横山さんはキューブリックやスパグラ、そしてカプセル兵団と
僕が転々としている演劇活動の場面でよく遭遇する。
きっと僕が好きなのサ。こいつめ。
ちなみにエロったって、すぐ「脱ごうか…」とか要求してくるわけじゃないゾ。
本性がエロってことさ。会えばわかるさ。
ちなみに左の僕の写真は横山さんが撮ってくれたのサ。
誕生日の日に「撮って」といったら「いいよ」と快諾してくれたのサ。
なんてナイスガイなんだ横山直記。
本当は横山直樹。
どんなにエロだって、どんなにセクハラ野郎だって、僕は愛してるぞ!
そんなムンムンのカメラマンの作品がみたい人は こっち→
先に言っておくが、ヌードはないぞ!
というわけで
今日はスパグラ、昼から夜まで、長稽古をしたんだけど、
その合間の休憩時間、みんなでつけ麺を食べに行きました。
もちろん横山エロカメラマンも一緒。
そこで彼が言うことにゃ、どうやら、芝居の稽古を見るのって初めてなんだと。
何を!!
いっぱい舞台写真とってるクセにどんな冗談だ!てやんでぃ!
といきこんでみたけど、ホントらしい。
「演劇の稽古って見てるだけで疲れるね。もうおなかいっぱいだよ」
と来たもんだ。まだまだこんなもんじゃないぜぇ。
なんで、ふだん稽古に参加しないのかっていうと、
どうやら、仲良くなっちゃうと、内輪っぽい写真になっちゃって、
お客さんとして面白いという見方で撮れないんだって。
でも今回は「また稽古遊びにくるよ」と言ってくれた。
なにか思惑があるのか?はたまた気まぐれか?
それは横山氏にしかわからない。
まぁいいさ。きっと僕に会いに来てるのさ。
会いにきてよベイビー♪いつまでも待ってるよ。
そんなこんなで、スパグラ快調です!
今日はいきなり16頁も台本が来ました!
動きつけて、演出つけて、「じゃ、今日のトコ通そ」というのでやりました。
意外とセリフも入り、笑いもとれ、快調です。
一気にクライマックスまで、いけちゃうぜ!!!
待ってろな!!!!
稽古後の楽しみ
稽古後のこと
高見羊吾の提案で屋台ラーメンに行きました!
場所は新宿南口出て、降りてすぐのトコ!
おすすめの牛すじラーメン750円!
と看板に書いてあったけど、
メニュー見たら700円とありました!
どっち?
そんなこんなでこんなかんじ。

一番手前の腕が宗像さや子。
その向こうの小坊主が高見羊吾。
ふいにとったはずなのに何故かカメラ目線の人が三井俊明さん。
実はムナと羊吾の間に「うたっておどろんぱ」の看板娘、吉田仁美ちゃんもいます。
女子二人は屋台のラーメン屋は初めてなんだって。
へー。
後ろの広場で歌ってるバンドはトランペットが一番めだってるね。
うんうん。
そんなような会話をしながら、
実は店のおやじは家庭用のラーメンのパックをこっそりあけていた。
それも全て醍醐味だね。
全部見てて、それも楽しんでる我々っていいヤツ?悪いヤツ?
高見羊吾の提案で屋台ラーメンに行きました!
場所は新宿南口出て、降りてすぐのトコ!
おすすめの牛すじラーメン750円!
と看板に書いてあったけど、
メニュー見たら700円とありました!
どっち?
そんなこんなでこんなかんじ。

一番手前の腕が宗像さや子。
その向こうの小坊主が高見羊吾。
ふいにとったはずなのに何故かカメラ目線の人が三井俊明さん。
実はムナと羊吾の間に「うたっておどろんぱ」の看板娘、吉田仁美ちゃんもいます。
女子二人は屋台のラーメン屋は初めてなんだって。
へー。
後ろの広場で歌ってるバンドはトランペットが一番めだってるね。
うんうん。
そんなような会話をしながら、
実は店のおやじは家庭用のラーメンのパックをこっそりあけていた。
それも全て醍醐味だね。
全部見てて、それも楽しんでる我々っていいヤツ?悪いヤツ?