もう11月ですが・・・
こんにちは!千田です。
もう11月ですね!
今年はとにかく早かったですねー!
とはいっても、振り返ってみたら、
たくさんのことをやってきたなぁと。
新年から春まではこちらに集中しておりました。

『幸せな孤独な薔薇』!!
自劇団のシアターキューブリックが、満を持して上演を目指していた作品!
じつは、初めて脚本を他者からお借りした作品でもありました。
せつなく、愛おしく、心にひとつ強い力を得られる、そんな作品。
残念ながら、本番直前に一年の延期を決定しましたが、一日たりとも忘れた日はありません!
準備期間がたくさん増えただけ!
さぁ!再開がこくいっこくと近づいて参りましたよ!楽しみですねー!
あの仲間たちとの再会もほんっと楽しみ!!大家族のようなチーム!
みなさまもお楽しみに!
・・・・・・
シアターキューブリック結成20周年記念公演第一弾
『幸せな孤独な薔薇』
作 田嶋ミラノ 演出 緑川憲仁
期間:2021年5月20日(木)〜26日(水)
会場:浅草九劇
☆★ 詳しくはこちら! https://qublic.net/schedule/
★アートにエールを!で、ダイジェスト動画つくりましたよ!
https://blog-imgs-139.fc2.com/a/s/o/asobizakari/20201109202527df8s.png" alt="幸せな孤独な薔薇_ダイジェスト" border="0" width="450" height="290" />">
↑クリック!
・・・・・
上演できなかったのは悔しかったなぁ
なんだか、羽をもがれた気がしたもんです。
でも、それは、自分で勝手に思っただけのことで
羽なんていっくらでも生やしてやろうと!また
思ったのです。
そんなこと思った友人たちは、いっくらでもいて、
当時はやっていたのがZoomでの交流ですねー
会議したり、おしゃべりしたり、お酒のんだり。
自然とzoom使って演劇やろう!という話になり、
やりました!


「配信」という初めてのカタチ!
稽古の仕方も、お客さんとの接し方も、いろいろ四苦八苦(^^)
楽しく公演終えましたが、驚くべきは、実際共演者とは一度も同じ空間にいなかったという事実!
わお!そういえば!って。
今度は生で公演しましょうね!って約束しましたよ!

配信による公演って、最近は増えてきているし、技術もどんどん上がっている。
これは新しい文化になるのだろうと思ってきています。
しかし、同時に恐怖も感じておりますね。
人と人とのコミュニケーションは生である方が、僕にはやっぱりピンときます。
こうなってくると、「生でお芝居したい!」熱が上がってきてました。
その時、誘ってくれたのが、元カプセル兵団の矢島くん。
今は「岡島沙織梨劇場」という団体を率いて、立派な作・演出家になっておりました!


岡島沙織梨劇場の技法といえば、ルーツをたどれば劇団「惑星ピスタチオ」に行き当たり、
その特徴的な表現方法の中でも「パワーマイム」というものは、
ちゃぶ台から巨大ロボまで、どんなものでも肉体と肉体で表現仕切るまさに、パントマイムのパワー進化形!
それを、この劇団さんでも継承してて、誠実に取り組んでおりました!
パワーマイムひさしぶりだったなぁ!

肉体は限界をとうに超えてたけど、ずいぶん動けた!
こころはぽっかぽかで、おかげで体も軽くなってました。
お話は、まさに水と油な2つの家族から結婚をしたい!というカップルが現れたことからの
大騒動を描く、抱腹絶倒な○ミオとジュリ○ッ○なお話!
これでもか!というほどシンプルで大仰!しかし根底の心のやりとりが繊細で
しっとり感動の涙を誘ってやりましたぜwww。
チームもタイトルのごとく、僕のあたらしい「大家族」!
また一緒にやりたいですね!

その頃の演劇界は、とても鬱屈していたイメージです。
世の状況を鑑みて、感染症対策に頭を悩ませ続けていた。
それは今もそうですね。
一人、熱でも出れば、中止がよぎる。
演劇はチャレンジの文化ですから、「安全」とは水と油とも言えます。
だから、逆に燃えましたね!
とうぜん、対策は完璧にやる!その上、芝居を作る上で、挑戦をする!
とくに、若さと肉体と(^^)
終わったあとは、からだメキメキしておりました。
このあたりで、2020の演劇はひとまず、満足すべきなのかなーと思っておりました。
世の中も見回して、おとなしくすべきなのかもと。
いやーーーーーーー
一週間ともたず(^^)!!!
すぐに「お芝居やりてー!」って。
そうすると、
縁って巡ってくるものですね!
あるひ、船戸慎士くんから連絡が・・・

うちの劇団でもなんにんかお世話になっている、ゴブリン串田さんの企画!
一週間に短編を5〜6本、日替わりで三本ずつ上演しよう!
その二週目に参加しました。
短編って、短いから楽ちんでしょ?と思うでしょ?
とんでもない!!
各お話、起承転結ちゃんとあって、出演人数もそれぞれ少ないから
もう、ほぼ出ずっぱりのお芝居を三本やったみたいな大変さでした!
でも、楽しかったなぁ。
はじめましての方も多かった座組だけど、みんな一丸となって、この企画を成功させよう!とさせてて。
場所は下北沢の劇小劇場という、とっても老舗の小屋。いい場所。
演劇のまち下北沢をなんとかして再燃させたい!もりあげたい!と始まった企画!
ついでに演劇をもりあげたい!と。
ゴブリンさんは前説で、「今後また演劇が復活してくるでしょう。そのときに僕たちが元気なかったら良くない!だから演劇をやらないといけないと思いました!」と語っていました。
演劇は生ものですから、ぼくらの肉体に宿ります。
たしかに!と。とにかく熱く楽しく気軽な作品をつくろう!と頑張りました。
伝わっていたらいいなぁ。

僕は6本中2本に出演しました。よくできたなぁ。やる気があれば何でもできるんだなと再認識!
そして、毎年やっている商店街イベントがやってきました!
シアターキューブリックが墨田区京島にあるキラキラ橘商店街といっしょにつくる、ここだけのイベント!

商店街を盛り上げイベントは世の中にたくさんあれど、劇団ならでは!だなと思っております。
とにかくやることがいろいろ!

ほくほく!北斎ということで、北斎さんがテーマの謎解きやりました!
ほくほく!ということで、焼き芋屋さんがやってきました!
地元の劇団さんの公演を路上でやりました!商店街のアーティストが歌を歌ってくれました!
キューブリックの女優たちを中心に結成されているアラフォーアイドルのステージをやりました!
地域を学ぶ大学生たちがモノづくりのワークショップをしてくれました!
大きな懐かしの玩具で子どもたちに遊んでもらいました!絵本がたくさんのイベントやりました!
商店街のお店たちがこの日だけの商品を用意して、食べ歩きできる一日をつくりました!
僕は、主に、僕が趣味でつくったご当地ヒーローのショーをやってました。
こんなの(^^)

笑いいっぱい!お腹もいっぱい!元気いっぱい!な商店街イベントになりました!
今年はあんまり人来ないかなぁ〜と思っていたら、とんでもない!
たくさんの人にご参加いただきました!みんな、楽しいことに飢えていた様子!
また楽しいイベントやろう!と誓いました。
はぁ。振り返ってみたら、当初おもっていたよりずっと多く演劇をやってきた一年でしたね。
たくさんの縁。たくさんの想い。たくさんの協力があった。
演劇は、じつに弱い文化です。人あってのものですから、個人の裁量で活動もできないし、
誰かの力にならないと意味もありません。世の中と寄り添っております。
だから今年はどこも大変で、演劇界全体が一蓮托生感がありました。
みんな頑張ったね。きっともうすぐだよ。
活動しなかった人もいたし、僕みたいにたくさんやった人もいた。
どちらも間違いじゃないと思うので批判はしないでください。
見る方も同じなんだと思っているのですが、こんなときだからこそ
自分で決めたことは自分で責任をもたないといけないと思いました。
僕はやる。だから、見るほうも自分で決断してきてほしい。と以前書きました。
こんなときと書きましたが、何本か作品をやってきたら
それは、今回だからじゃなく、いつだって決断は自分でしなくてはいけなかった。
と、至った。
いつもどこか、誰かのせいに僕はしていたような気がします。
何も得しない。
自分の人生、自分で責任を持とう。
そうしたら、縁も増えた気がします。頼りあえた気がします。
人は一人じゃ生きられない。という根幹をまた再認識できた気がします。
はぁ。楽しく生きていこう。
実は12月にもう一本やるんです。
これは、ゆっくり進めてきた企画なのですが
僕がウン十年前に通っていた大学で、僕は演劇サークルに所属していたのですが
そのときのメンバーが卒業後あつまって作った社会人劇団。
「演劇企画チーム 三輪車」というのですが
このチームが実に10年ぶりに公演を行う!ということで出演することにしました。
ぜっさん稽古中!
懐かしいなかまと、
懐かしい作品つくってます。
久しぶりにやってみたらとても斬新だなと思いました(^^)!
よかったら遊びにきてください〜
・・・・・
演劇企画チーム三輪車
『平成の賑やかな食卓2020』
2020年12月4日(金)〜6日(日)
池袋GEKIBA
◇タイムテーブル
12月4日 (金)19時
12月5日 (土)13時 18時
12月6日 (日)14時
受付、開場は公演の30分前です
◇劇場:池袋GEKIBA
東京都豊島区西池袋3-31-15ロイヤルプラザII 3F
全席自由 2000円
三輪車HP https://ameblo.jp/3rinsya/
お問い合わせ 553rinsya@gmail.com
・・・・・
はぁ
演劇は活力のみなもと。
誰にとってもそうであったら嬉しい。
「参加する」が必要で、
すこしめんどくさかったりしますが、
見てみたら、とても楽しいですよ(^^)
もう11月ですね!
今年はとにかく早かったですねー!
とはいっても、振り返ってみたら、
たくさんのことをやってきたなぁと。
新年から春まではこちらに集中しておりました。

『幸せな孤独な薔薇』!!
自劇団のシアターキューブリックが、満を持して上演を目指していた作品!
じつは、初めて脚本を他者からお借りした作品でもありました。
せつなく、愛おしく、心にひとつ強い力を得られる、そんな作品。
残念ながら、本番直前に一年の延期を決定しましたが、一日たりとも忘れた日はありません!
準備期間がたくさん増えただけ!
さぁ!再開がこくいっこくと近づいて参りましたよ!楽しみですねー!
あの仲間たちとの再会もほんっと楽しみ!!大家族のようなチーム!
みなさまもお楽しみに!
・・・・・・
シアターキューブリック結成20周年記念公演第一弾
『幸せな孤独な薔薇』
作 田嶋ミラノ 演出 緑川憲仁
期間:2021年5月20日(木)〜26日(水)
会場:浅草九劇
☆★ 詳しくはこちら! https://qublic.net/schedule/
★アートにエールを!で、ダイジェスト動画つくりましたよ!
https://blog-imgs-139.fc2.com/a/s/o/asobizakari/20201109202527df8s.png" alt="幸せな孤独な薔薇_ダイジェスト" border="0" width="450" height="290" />">

↑クリック!
・・・・・
上演できなかったのは悔しかったなぁ
なんだか、羽をもがれた気がしたもんです。
でも、それは、自分で勝手に思っただけのことで
羽なんていっくらでも生やしてやろうと!また
思ったのです。
そんなこと思った友人たちは、いっくらでもいて、
当時はやっていたのがZoomでの交流ですねー
会議したり、おしゃべりしたり、お酒のんだり。
自然とzoom使って演劇やろう!という話になり、
やりました!


「配信」という初めてのカタチ!
稽古の仕方も、お客さんとの接し方も、いろいろ四苦八苦(^^)
楽しく公演終えましたが、驚くべきは、実際共演者とは一度も同じ空間にいなかったという事実!
わお!そういえば!って。
今度は生で公演しましょうね!って約束しましたよ!

配信による公演って、最近は増えてきているし、技術もどんどん上がっている。
これは新しい文化になるのだろうと思ってきています。
しかし、同時に恐怖も感じておりますね。
人と人とのコミュニケーションは生である方が、僕にはやっぱりピンときます。
こうなってくると、「生でお芝居したい!」熱が上がってきてました。
その時、誘ってくれたのが、元カプセル兵団の矢島くん。
今は「岡島沙織梨劇場」という団体を率いて、立派な作・演出家になっておりました!


岡島沙織梨劇場の技法といえば、ルーツをたどれば劇団「惑星ピスタチオ」に行き当たり、
その特徴的な表現方法の中でも「パワーマイム」というものは、
ちゃぶ台から巨大ロボまで、どんなものでも肉体と肉体で表現仕切るまさに、パントマイムのパワー進化形!
それを、この劇団さんでも継承してて、誠実に取り組んでおりました!
パワーマイムひさしぶりだったなぁ!

肉体は限界をとうに超えてたけど、ずいぶん動けた!
こころはぽっかぽかで、おかげで体も軽くなってました。
お話は、まさに水と油な2つの家族から結婚をしたい!というカップルが現れたことからの
大騒動を描く、抱腹絶倒な○ミオとジュリ○ッ○なお話!
これでもか!というほどシンプルで大仰!しかし根底の心のやりとりが繊細で
しっとり感動の涙を誘ってやりましたぜwww。
チームもタイトルのごとく、僕のあたらしい「大家族」!
また一緒にやりたいですね!

その頃の演劇界は、とても鬱屈していたイメージです。
世の状況を鑑みて、感染症対策に頭を悩ませ続けていた。
それは今もそうですね。
一人、熱でも出れば、中止がよぎる。
演劇はチャレンジの文化ですから、「安全」とは水と油とも言えます。
だから、逆に燃えましたね!
とうぜん、対策は完璧にやる!その上、芝居を作る上で、挑戦をする!
とくに、若さと肉体と(^^)
終わったあとは、からだメキメキしておりました。
このあたりで、2020の演劇はひとまず、満足すべきなのかなーと思っておりました。
世の中も見回して、おとなしくすべきなのかもと。
いやーーーーーーー
一週間ともたず(^^)!!!
すぐに「お芝居やりてー!」って。
そうすると、
縁って巡ってくるものですね!
あるひ、船戸慎士くんから連絡が・・・

うちの劇団でもなんにんかお世話になっている、ゴブリン串田さんの企画!
一週間に短編を5〜6本、日替わりで三本ずつ上演しよう!
その二週目に参加しました。
短編って、短いから楽ちんでしょ?と思うでしょ?
とんでもない!!
各お話、起承転結ちゃんとあって、出演人数もそれぞれ少ないから
もう、ほぼ出ずっぱりのお芝居を三本やったみたいな大変さでした!
でも、楽しかったなぁ。
はじめましての方も多かった座組だけど、みんな一丸となって、この企画を成功させよう!とさせてて。
場所は下北沢の劇小劇場という、とっても老舗の小屋。いい場所。
演劇のまち下北沢をなんとかして再燃させたい!もりあげたい!と始まった企画!
ついでに演劇をもりあげたい!と。
ゴブリンさんは前説で、「今後また演劇が復活してくるでしょう。そのときに僕たちが元気なかったら良くない!だから演劇をやらないといけないと思いました!」と語っていました。
演劇は生ものですから、ぼくらの肉体に宿ります。
たしかに!と。とにかく熱く楽しく気軽な作品をつくろう!と頑張りました。
伝わっていたらいいなぁ。

僕は6本中2本に出演しました。よくできたなぁ。やる気があれば何でもできるんだなと再認識!
そして、毎年やっている商店街イベントがやってきました!
シアターキューブリックが墨田区京島にあるキラキラ橘商店街といっしょにつくる、ここだけのイベント!

商店街を盛り上げイベントは世の中にたくさんあれど、劇団ならでは!だなと思っております。
とにかくやることがいろいろ!

ほくほく!北斎ということで、北斎さんがテーマの謎解きやりました!
ほくほく!ということで、焼き芋屋さんがやってきました!
地元の劇団さんの公演を路上でやりました!商店街のアーティストが歌を歌ってくれました!
キューブリックの女優たちを中心に結成されているアラフォーアイドルのステージをやりました!
地域を学ぶ大学生たちがモノづくりのワークショップをしてくれました!
大きな懐かしの玩具で子どもたちに遊んでもらいました!絵本がたくさんのイベントやりました!
商店街のお店たちがこの日だけの商品を用意して、食べ歩きできる一日をつくりました!
僕は、主に、僕が趣味でつくったご当地ヒーローのショーをやってました。
こんなの(^^)

笑いいっぱい!お腹もいっぱい!元気いっぱい!な商店街イベントになりました!
今年はあんまり人来ないかなぁ〜と思っていたら、とんでもない!
たくさんの人にご参加いただきました!みんな、楽しいことに飢えていた様子!
また楽しいイベントやろう!と誓いました。
はぁ。振り返ってみたら、当初おもっていたよりずっと多く演劇をやってきた一年でしたね。
たくさんの縁。たくさんの想い。たくさんの協力があった。
演劇は、じつに弱い文化です。人あってのものですから、個人の裁量で活動もできないし、
誰かの力にならないと意味もありません。世の中と寄り添っております。
だから今年はどこも大変で、演劇界全体が一蓮托生感がありました。
みんな頑張ったね。きっともうすぐだよ。
活動しなかった人もいたし、僕みたいにたくさんやった人もいた。
どちらも間違いじゃないと思うので批判はしないでください。
見る方も同じなんだと思っているのですが、こんなときだからこそ
自分で決めたことは自分で責任をもたないといけないと思いました。
僕はやる。だから、見るほうも自分で決断してきてほしい。と以前書きました。
こんなときと書きましたが、何本か作品をやってきたら
それは、今回だからじゃなく、いつだって決断は自分でしなくてはいけなかった。
と、至った。
いつもどこか、誰かのせいに僕はしていたような気がします。
何も得しない。
自分の人生、自分で責任を持とう。
そうしたら、縁も増えた気がします。頼りあえた気がします。
人は一人じゃ生きられない。という根幹をまた再認識できた気がします。
はぁ。楽しく生きていこう。
実は12月にもう一本やるんです。
これは、ゆっくり進めてきた企画なのですが
僕がウン十年前に通っていた大学で、僕は演劇サークルに所属していたのですが
そのときのメンバーが卒業後あつまって作った社会人劇団。
「演劇企画チーム 三輪車」というのですが
このチームが実に10年ぶりに公演を行う!ということで出演することにしました。
ぜっさん稽古中!
懐かしいなかまと、
懐かしい作品つくってます。
久しぶりにやってみたらとても斬新だなと思いました(^^)!
よかったら遊びにきてください〜
・・・・・
演劇企画チーム三輪車
『平成の賑やかな食卓2020』
2020年12月4日(金)〜6日(日)
池袋GEKIBA
◇タイムテーブル
12月4日 (金)19時
12月5日 (土)13時 18時
12月6日 (日)14時
受付、開場は公演の30分前です
◇劇場:池袋GEKIBA
東京都豊島区西池袋3-31-15ロイヤルプラザII 3F
全席自由 2000円
三輪車HP https://ameblo.jp/3rinsya/
お問い合わせ 553rinsya@gmail.com
・・・・・
はぁ
演劇は活力のみなもと。
誰にとってもそうであったら嬉しい。
「参加する」が必要で、
すこしめんどくさかったりしますが、
見てみたら、とても楽しいですよ(^^)