fc2ブログ

1000$ 千ダラ~!

A ! わんだ~ら B ! とぅ~だ~ら 1000だら~

◎  僕の好きな勝海舟! 

僕の所属するシアターキューブリックが12月に
商店街まるごと劇場にして、二日間の楽しいお祭を行います。
タイトルは、

『キラキラ橘☆勝つ勝つ海舟!』

です!!

ぜひぜひ、劇団HPにて情報をGetだぜ!でお願いしますm(_ _)m
https://www.qublic.net/

え?勝海舟って幕末の??

そうなんです。じつは、彼、墨田区の今の両国あたりの出生なんです。
墨田区役所にはまるでクラーク博士のような勝海舟像が飾られています。

00035_l.jpeg

そんなわけで、僕の好きな勝海舟のお話なのですが、

すみません!

ジョン万次郎の話をいたします!!

ジョン万次郎!

みなさんも知ってますよね!
どんな方かは存じなくても、名前ぐらいは知ってるよ!
ですよね??

いまや、うちの劇団も歴史ものの作品も連発し、僕も少しは語れるようにはなってきたのですが
青年時代に数学しか勉強していなかった僕が、歴史に興味を持つきっかけを与えてくれたのが、

ジョン万次郎!

なんです!
あと、「信長の野望」。

どうして?

名前です。

歴史の教科書で必ず取り上げられる幕末。
当時、まったく興味がなかったのですが、ぱらぱらとめくっていて
衝撃的に興味をそそられたのが、
ジョン万次郎というネーミングでした!

なんだこのひと??

と、読み進めてみたらなんとオモロイこと!

で、図書館いって、もうちょい調べちゃったんですね!理系の僕が!

ジョン万次郎!
漁に出ていて14歳で漂流し、無人島にいたところをアメリカ船に救出され、
仲間たちと安全なハワイへ避難しよう!となったときに、自ら申し出て、
なんと、単身アメリカへ!もう、トム・ソーヤの冒険でも読んでんのかと思いました!
規模はジョンのほうがよっぽどでかいですが笑
鎖国をしていた日本ですから、
アメリカに足を踏み入れた、初めての日本人だという。すごい!
それで、アメリカでたくさんのものを見聞きして吸収して、なんとか日本に帰ってくるのですが、
時は幕末!
しかし、当時の日本人からしたら400年続いている江戸時代なわけで、まさか幕末になってしまうなんて思ってもいなかったでしょうね。
開国派としては、勝海舟や坂本龍馬が有名ですが、
勝海舟が咸臨丸に乗って渡米したときに同乗していたのが、ジョンです。
トム・ソーヤばりのポジティブさで初渡米までしたジョンですから、
それはもう、あれやこれや、アメリカや諸外国のすごい話をたくさんしたことでしょう。
浅草の鰻屋さんに連れ立っていったエピソードもありますから、それはもうたくさん語り合ったことと思います。
すげえぞ!!外国!!鎖国やってるばあいじゃないぞ!!
勝海舟といえば、その弟子が坂本龍馬ですから、ジョンが、江戸を幕末に導いてしまったといっても過言はないのではないでしょうか。
いやいや、ほんとに。調べれば調べるほど。
日本ではあまり活躍が知られていないですが
アメリカではけっこうな有名人で、「ジョン万次郎は日本のすごいやつ!」なんだそう。
幕末でも、ジョンに影響をうけて、その後の日本で大活躍をしている偉人がたくさんいました。
すごいやつなんです!

ジョン万次郎は土佐の人です。
以前、「誰ガタメノ剣』という、土佐の武将・長曾我部元親を主人公にした作品を上演しましたが、
幕末の志士たちを育んだ土佐の郷士たちは、長曾我部の遺臣たちの末裔とも言われています。
それが、墨田区出身の勝海舟でつながり、今僕らが墨田区で活動しているのも、
なんだか、不思議なご縁な気がします。

ジョン万次郎。歴史に目を向けさせてくださり本当にありがとう。

ちなみに「ジョン」は、漂流時に助けてくれた捕鯨船ジョン・ハウランド号という名前からとられているそうですよ!


back to TOP