今年の紅白に出てほしかったアーティスト
こんにちは!千田です!
寒くなってきましたねー
なかなか外出も大変な季節になってきましたが、
先日、僕らシアターキューブリックは、キラキラ橘商店街にて
『キラキラ橘☆勝つ勝つ海舟!』というイベントをやっていました。
すみだの偉人になぞらえておりますが、
「カツを回収しよう!」とか言っておりました(^^)
僕なんてこんな感じです。

・・・・・。
まちが人の笑い声と笑顔、そして美味しいものの匂いにつつまれ、
明るい時間でいっぱいでした。
ダンスやライブステージ、体験コーナーなど目白押し。
いろいろな音楽が流れていました。
とても、アナログでした。
いいですね。アナログ。
演劇やっていると、年々、デジタル化の波の押し寄せを感じるのですが
どこまでいっても、つきつめるべきはアナログです。
人と人が集えばそれだけでそこにステージが生まれる。
どこまで濃く、強く、激しく、渦をつくっていけるか。
それくらいなもんです。
僕が大学時代から好きなユニコーンのヴォーカル、奥田民生さんは
ロックミュージシャンなのですが、
あるとき、ギター一本で、全国ツアーしていたのが印象的です。
ドームのど真ん中に、四畳半ぐらいの空間をつくって、
そこにあるのは、ギターとウイスキーと、奥田民生だけ。
すごいなぁと思ったし、
満杯の客席の皆さんがステージを見つめていたのは
そのアナログに響くものを感じていたからだろうと思います。
年末の紅白歌合戦。
打ち込み系の音楽も増え、集団歌唱のチームも増え、
国民的番組もどんどん変化しているなあと思います。
また、奥田さんみたく、
普段着でふらっと現れ、アコギ片手に、
音声さんのロングマイクで必死に音を拾ってもらって、
その人間そのもののような姿ひとつで、
日本中、じっと固唾を呑んで見つめるような、
そんなアーティストが現れて、溢れてほしい。
そんな年末もいいよね。
寒くなってきましたねー
なかなか外出も大変な季節になってきましたが、
先日、僕らシアターキューブリックは、キラキラ橘商店街にて
『キラキラ橘☆勝つ勝つ海舟!』というイベントをやっていました。
すみだの偉人になぞらえておりますが、
「カツを回収しよう!」とか言っておりました(^^)
僕なんてこんな感じです。

・・・・・。
まちが人の笑い声と笑顔、そして美味しいものの匂いにつつまれ、
明るい時間でいっぱいでした。
ダンスやライブステージ、体験コーナーなど目白押し。
いろいろな音楽が流れていました。
とても、アナログでした。
いいですね。アナログ。
演劇やっていると、年々、デジタル化の波の押し寄せを感じるのですが
どこまでいっても、つきつめるべきはアナログです。
人と人が集えばそれだけでそこにステージが生まれる。
どこまで濃く、強く、激しく、渦をつくっていけるか。
それくらいなもんです。
僕が大学時代から好きなユニコーンのヴォーカル、奥田民生さんは
ロックミュージシャンなのですが、
あるとき、ギター一本で、全国ツアーしていたのが印象的です。
ドームのど真ん中に、四畳半ぐらいの空間をつくって、
そこにあるのは、ギターとウイスキーと、奥田民生だけ。
すごいなぁと思ったし、
満杯の客席の皆さんがステージを見つめていたのは
そのアナログに響くものを感じていたからだろうと思います。
年末の紅白歌合戦。
打ち込み系の音楽も増え、集団歌唱のチームも増え、
国民的番組もどんどん変化しているなあと思います。
また、奥田さんみたく、
普段着でふらっと現れ、アコギ片手に、
音声さんのロングマイクで必死に音を拾ってもらって、
その人間そのもののような姿ひとつで、
日本中、じっと固唾を呑んで見つめるような、
そんなアーティストが現れて、溢れてほしい。
そんな年末もいいよね。