内観とリピテーション
最近、ちょっと参加させて頂いた
マイズナー・テクニックを実戦で使ってみた。
初歩の初歩だけ習ったのに
いきなり実践とは、おこられちゃうな。
リピテーションという繰り返し問答を経て
マイズナー・テクニックは、いろいろな効果を得るのが基本らしいです。
それによって、
相手とのやりとりをすごく細かく、リアルにできました。
目を外すとまだまだエネルギーが漏れがちになるので
このまま板の上には載せるレベルにはなりませんが
効果としてはテキメンです。
そして、相手と面する直前には
ヨガなどで用いる内観という方法がとても効果的かな?
と思い用いてみる。
これで、自分でもてるエネルギーの初期値が上がった感じ。
あわせて実践。
シーンのつくりとしては
まだまだ絵にならないし
大きさも小さいし
変動も少ない。
だけど、核をつくるのに、適しているかなと思った。
核だいじ。
ためしに、これで行ってみよう。
ここから、本番仕様にする為のプロセスをもう少し考えてみよう。
マイズナー・テクニックを実戦で使ってみた。
初歩の初歩だけ習ったのに
いきなり実践とは、おこられちゃうな。
リピテーションという繰り返し問答を経て
マイズナー・テクニックは、いろいろな効果を得るのが基本らしいです。
それによって、
相手とのやりとりをすごく細かく、リアルにできました。
目を外すとまだまだエネルギーが漏れがちになるので
このまま板の上には載せるレベルにはなりませんが
効果としてはテキメンです。
そして、相手と面する直前には
ヨガなどで用いる内観という方法がとても効果的かな?
と思い用いてみる。
これで、自分でもてるエネルギーの初期値が上がった感じ。
あわせて実践。
シーンのつくりとしては
まだまだ絵にならないし
大きさも小さいし
変動も少ない。
だけど、核をつくるのに、適しているかなと思った。
核だいじ。
ためしに、これで行ってみよう。
ここから、本番仕様にする為のプロセスをもう少し考えてみよう。