体をキレイに!
劇ダンスと言うジャンルを教えてくれている
有賀奈々せんせいに
体をキレイにしてもらいました!
・立ち方
・支え方
・ゆるみ方
・ほぐし方
「稽古」というと
体を酷使して、疲れきるばかりな印象ありますが
そうやって、「鍛えて」いるんだと思っていましたが
そろそろ30代の体のキープの仕方が必要だと思われます。
そういえば、僕らの振付野郎の次朗くんも言ってましたね
「30代には30代の体の作り方がある」って。
最近、格闘漫画でもよく出てくる単語
「緩む」
体は力を入れるより、緩ませたほうが力を発揮するという摩訶不思議な感覚。
これは本当で
筋肉だけでなく、骨や呼吸や内臓や神経、精神にいたるまで
「緩ませ」た方がいい。
これは体に関することだと思っていました。
だけど最近きづいたのは
「心」も「緩んで」いたほうがいい
という事です。
部活などでは上下関係やスパルタやしきたりなど
精神面でも「追い込む」ことが有効であると考えられた時期がありました。
子供を教育するときに
アメ8割 ムチ2割 だと言います。
褒めっぱなしだけでなく、少々厳しくするのが「目的」や「課題」が持てて良いそうです。
だけどやはり8割はしっかり褒めてあげるのが良いようです。
体もそうですが
ただ緩んでもだめです。
それは無力なだけで。
ほんの必要分だけ、細くとも強靭な「軸」が必要で
それを操る「核」が必要です。
それは「心」も一緒だなぁと
パフォーマンスをしてきて思います。
緩いのは重要です。
だらけてもいいと思うんです。
ま
そんなわけで
キレイになりました。
終わったら、夕方からビールを呑んで
心も緩みました~
その日は
インプロモーティブの新人よっし~の誕生日を祝いました。
いい笑顔です!

そして
キレイになった三上くん。
「ワタシ、キレイ」のポーズです!

有賀奈々せんせいに
体をキレイにしてもらいました!
・立ち方
・支え方
・ゆるみ方
・ほぐし方
「稽古」というと
体を酷使して、疲れきるばかりな印象ありますが
そうやって、「鍛えて」いるんだと思っていましたが
そろそろ30代の体のキープの仕方が必要だと思われます。
そういえば、僕らの振付野郎の次朗くんも言ってましたね
「30代には30代の体の作り方がある」って。
最近、格闘漫画でもよく出てくる単語
「緩む」
体は力を入れるより、緩ませたほうが力を発揮するという摩訶不思議な感覚。
これは本当で
筋肉だけでなく、骨や呼吸や内臓や神経、精神にいたるまで
「緩ませ」た方がいい。
これは体に関することだと思っていました。
だけど最近きづいたのは
「心」も「緩んで」いたほうがいい
という事です。
部活などでは上下関係やスパルタやしきたりなど
精神面でも「追い込む」ことが有効であると考えられた時期がありました。
子供を教育するときに
アメ8割 ムチ2割 だと言います。
褒めっぱなしだけでなく、少々厳しくするのが「目的」や「課題」が持てて良いそうです。
だけどやはり8割はしっかり褒めてあげるのが良いようです。
体もそうですが
ただ緩んでもだめです。
それは無力なだけで。
ほんの必要分だけ、細くとも強靭な「軸」が必要で
それを操る「核」が必要です。
それは「心」も一緒だなぁと
パフォーマンスをしてきて思います。
緩いのは重要です。
だらけてもいいと思うんです。
ま
そんなわけで
キレイになりました。
終わったら、夕方からビールを呑んで
心も緩みました~
その日は
インプロモーティブの新人よっし~の誕生日を祝いました。
いい笑顔です!

そして
キレイになった三上くん。
「ワタシ、キレイ」のポーズです!
