演劇企画チーム 三輪車の公演を見に行く♪
僕の大学時代の友人たちで結成された演劇企画チーム
三輪車の公演を見に行く。
実は僕もこの集団の一員だ。
だいがく卒業以来、年一で公演をしているから
もう軽く10年を越える。
…だというのに
びっくりするくらい緩い!
時々出演する身としては
「お前が言うな!」
と怒られてしまいますね。
改めて、お客さんとして見ると
本当にゆるゆるで、だるだるだ!
演劇を一所懸命やってる人が見たら
「ちゃんとやれ!」
って怒るだろう。
…なのに
客席はいつも暖かく、笑いとポジティブに満ちている。
「こんなお芝居見たの初めて!」
と言って帰っていく。
今回の公演で、
まず席に座った時の僕の目線の写真がコレだ!

そうスイカだ。
そして
客席全体に目を向けると
コレだ

スイカ畑と人だ。
なぜこんな事になっているかというと
夏だから
という理由と
三輪車恒例で、安いながらもニヤリとしてしまう一品をお客さん全員にプレゼントしているのだが
それがコレ。
そして
三輪車恒例で、ずっと座り続けているとお尻が痛くなるだろうという考慮で、途中、みんなで体操をする。
今回はコレをつかって、「スイカの名産地」に乗せて体操した。
お客さんは実に楽しそうだ。
こういう感じだからなのか
今回のお客さん参加シーンは、みなさんノリノリで参加してくれた。
そのうちの一つが
実は15年前に戦隊ヒーローのピンクだった奥様が
15年ぶりに復活した悪を倒すために正義のエネルギーをぶつけるというもの。
ブランクがある上に、バラバラの戦隊ヒーローが集まってしまったので
結束のちからがイマイチ足らず、悪を倒せそうで倒せない。
そこでヒーローが
しらじらしく客席にいるみなさんに気づき
「悪を倒すためにみんなの力をかしてくれ!」
と言う。
子供の時に心熱くした体験を、ニヤニヤしながら追体験だ。
ホントはずっとやりたかったくせに
が見え隠れする!
なんでかわからないが、毎回この手のお客さん参加シーンがあり
なぜか、お客さんはみんなソレに参加してくれる!
これも三輪車恒例だったりする。
「いや~
舞台上にいるのも楽しいけど、客席にいるのも楽しいなぁ」
ものすごい安っちぃお芝居コントなのに
すごく心あたたかくなったし
くだらない空気にたくさん笑った。
先日、なんとはなしにブログに書いた
「心の緩み」
ってこういう事かもなぁとか思ったりして。
しかも今回は、このスイカのビーチボールに数字が書いてあって
くじ引きで当たった方には本物のスイカをプレゼントしていた。
しかもスイカ、ストーリーとは特に関係なかった。
客席中スイカだらけだったらオモロイなぁ
とか思っちゃったんだな。
酒呑みながら、わいわい見てたら
もうカーテンコールになっちゃって、こんな写真しか撮れませんでした~

あんまり考えず
なんか元気になりたいなぁと思っている人には
三輪車はオススメです。
それにしても
三輪車の公演の時は大学時代の友人たちの同窓会みたくなります。
今回も日本のいたるところから、いろいろな業種にちらばった元・演劇人たちが
集まっておりました。
いろいろ
楽しいなぁ。
あと、公演一回見ると一個スタンプ押してくれて、
10個たまると本物の三輪車をプレゼントしてくれるという事もしています。
年一公演なので、10年かかる上に、その頃には三輪車が必要なくなってたりするという………
三輪車の公演を見に行く。
実は僕もこの集団の一員だ。
だいがく卒業以来、年一で公演をしているから
もう軽く10年を越える。
…だというのに
びっくりするくらい緩い!
時々出演する身としては
「お前が言うな!」
と怒られてしまいますね。
改めて、お客さんとして見ると
本当にゆるゆるで、だるだるだ!
演劇を一所懸命やってる人が見たら
「ちゃんとやれ!」
って怒るだろう。
…なのに
客席はいつも暖かく、笑いとポジティブに満ちている。
「こんなお芝居見たの初めて!」
と言って帰っていく。
今回の公演で、
まず席に座った時の僕の目線の写真がコレだ!

そうスイカだ。
そして
客席全体に目を向けると
コレだ

スイカ畑と人だ。
なぜこんな事になっているかというと
夏だから
という理由と
三輪車恒例で、安いながらもニヤリとしてしまう一品をお客さん全員にプレゼントしているのだが
それがコレ。
そして
三輪車恒例で、ずっと座り続けているとお尻が痛くなるだろうという考慮で、途中、みんなで体操をする。
今回はコレをつかって、「スイカの名産地」に乗せて体操した。
お客さんは実に楽しそうだ。
こういう感じだからなのか
今回のお客さん参加シーンは、みなさんノリノリで参加してくれた。
そのうちの一つが
実は15年前に戦隊ヒーローのピンクだった奥様が
15年ぶりに復活した悪を倒すために正義のエネルギーをぶつけるというもの。
ブランクがある上に、バラバラの戦隊ヒーローが集まってしまったので
結束のちからがイマイチ足らず、悪を倒せそうで倒せない。
そこでヒーローが
しらじらしく客席にいるみなさんに気づき
「悪を倒すためにみんなの力をかしてくれ!」
と言う。
子供の時に心熱くした体験を、ニヤニヤしながら追体験だ。
ホントはずっとやりたかったくせに
が見え隠れする!
なんでかわからないが、毎回この手のお客さん参加シーンがあり
なぜか、お客さんはみんなソレに参加してくれる!
これも三輪車恒例だったりする。
「いや~
舞台上にいるのも楽しいけど、客席にいるのも楽しいなぁ」
ものすごい安っちぃお芝居コントなのに
すごく心あたたかくなったし
くだらない空気にたくさん笑った。
先日、なんとはなしにブログに書いた
「心の緩み」
ってこういう事かもなぁとか思ったりして。
しかも今回は、このスイカのビーチボールに数字が書いてあって
くじ引きで当たった方には本物のスイカをプレゼントしていた。
しかもスイカ、ストーリーとは特に関係なかった。
客席中スイカだらけだったらオモロイなぁ
とか思っちゃったんだな。
酒呑みながら、わいわい見てたら
もうカーテンコールになっちゃって、こんな写真しか撮れませんでした~

あんまり考えず
なんか元気になりたいなぁと思っている人には
三輪車はオススメです。
それにしても
三輪車の公演の時は大学時代の友人たちの同窓会みたくなります。
今回も日本のいたるところから、いろいろな業種にちらばった元・演劇人たちが
集まっておりました。
いろいろ
楽しいなぁ。
あと、公演一回見ると一個スタンプ押してくれて、
10個たまると本物の三輪車をプレゼントしてくれるという事もしています。
年一公演なので、10年かかる上に、その頃には三輪車が必要なくなってたりするという………