塩路明子個展でのコラボコラボショー!
しおじるのお母さんである塩路明子さんの個展に行ってきた!
なんと、芸術家なのである。
キャンバスだけでなく、箱物や小物など
その幅は広い。
が、一貫として抽象性にその世界をおいている。
しかし、話を聞いていると、具体的~
とまではいかないものの、実に身近なところからインスピレーションを持ってきている感じがします。
「蝶。アゲハ蝶をね~、虫取り網ふりまわして採ったの~。自分で~。庭で~」
なんだか少女みたいなお母さまです。

この日は、娘のしおじる(塩路牧子)と一緒に、個展オープニングイベントとして
催し物をおこなっていました。
お客さんでふら~っと行ったら、
お母さんが受付でてんてこまいになってまして
僕が代わりにやることに。
それもそのはず
催し物一番手として、
なんと
詩の朗読会をするというのだ!!
ふだんから、ふわ~~~とした方なので、よく解らなかったが
極度に緊張しておられる。
「ビール。ビール頂戴~、テンションあげさせて~」
といいながら、焦点は定まっていませんでした~~~
さて、しおじるの前説で催し物スタート!!
一番手の塩路明子さんの詩の朗読。
あんなに緊張していたのに、舞台にあがったら堂々としたもの。
朗々と詩を読みあげてました~~~

二番手は、
詩でリング上で戦い、優勝者を決める「詩のボクシング」で準優勝など
「声・言葉・お話の力」を追及している文筆家/朗読家・大島健夫さんによる
とても勢いのある詩の朗読!!
淡々とそれでいて時折鋭く詩を読み上げ、客席には笑いや感嘆があふれてました~~
さすがです~~~
公式サイトこちら

三番手はしおじるの詩の朗読に、さとしっくすがギターで音を彩り、ななちんがダンスで空間を翔ける!
不思議・不思議なコラボ!
しおじるは女優なので、さすが言葉の扱いに「情」があります。
そして、さとしっくすもななちんもその道のプロ。即興であわせることで、実にどきどきする空間を三者三様で作っていました。
「らくだ」のおはなし。

四番手は、舞踏家・東丸さんの獣のような舞踏!さとしっくすのロックギターのエレキ!えびちゃんの叫びのような踊声!安見さんの地響きのようなホーメイ!という、
ミックス出来るかい!!!!とツッコミたくなるような四者四様のアーティストのコラボ!
チーム名を「大三暗黒」という。
何が起きるかわからないところからの、フォーカスもとびまくり!いつ終わるかもわからない!
いのちの囁きのような、日々の蠢きのような、尊厳の轟きのようなパフォーマンスでした!!
ちなみに「ささやき」「うごめき」「とどろき」と読みますよん!
なんともいえない、いろいろなアーティストがたった1時間ちょいに凝縮されてて
不思議な空間でありながら、とてもシンプルなエネルギーをたくさん頂いたような気がします。
もはや奇をてらう必要もなく、そうしようとも思ってなく、「自分」をただそこに置くだけで
見たこともない場所になっているのです。
それは客席も一緒で、十人十色なみなさんが集まっておいででした。

オープニング催し、打ち上げ。
老若男女、十人十色、千差万別、和而同不、志操堅固…
案外おちつく集団性でした!!
すっかり忘れてたのは、塩路明子さんの個展だというに
作品の写真をとりわすれたこと!
まぁ…ググッてくんねい!!!
なんと、芸術家なのである。
キャンバスだけでなく、箱物や小物など
その幅は広い。
が、一貫として抽象性にその世界をおいている。
しかし、話を聞いていると、具体的~
とまではいかないものの、実に身近なところからインスピレーションを持ってきている感じがします。
「蝶。アゲハ蝶をね~、虫取り網ふりまわして採ったの~。自分で~。庭で~」
なんだか少女みたいなお母さまです。

この日は、娘のしおじる(塩路牧子)と一緒に、個展オープニングイベントとして
催し物をおこなっていました。
お客さんでふら~っと行ったら、
お母さんが受付でてんてこまいになってまして
僕が代わりにやることに。
それもそのはず
催し物一番手として、
なんと
詩の朗読会をするというのだ!!
ふだんから、ふわ~~~とした方なので、よく解らなかったが
極度に緊張しておられる。
「ビール。ビール頂戴~、テンションあげさせて~」
といいながら、焦点は定まっていませんでした~~~
さて、しおじるの前説で催し物スタート!!
一番手の塩路明子さんの詩の朗読。
あんなに緊張していたのに、舞台にあがったら堂々としたもの。
朗々と詩を読みあげてました~~~

二番手は、
詩でリング上で戦い、優勝者を決める「詩のボクシング」で準優勝など
「声・言葉・お話の力」を追及している文筆家/朗読家・大島健夫さんによる
とても勢いのある詩の朗読!!
淡々とそれでいて時折鋭く詩を読み上げ、客席には笑いや感嘆があふれてました~~
さすがです~~~
公式サイトこちら

三番手はしおじるの詩の朗読に、さとしっくすがギターで音を彩り、ななちんがダンスで空間を翔ける!
不思議・不思議なコラボ!
しおじるは女優なので、さすが言葉の扱いに「情」があります。
そして、さとしっくすもななちんもその道のプロ。即興であわせることで、実にどきどきする空間を三者三様で作っていました。
「らくだ」のおはなし。

四番手は、舞踏家・東丸さんの獣のような舞踏!さとしっくすのロックギターのエレキ!えびちゃんの叫びのような踊声!安見さんの地響きのようなホーメイ!という、
ミックス出来るかい!!!!とツッコミたくなるような四者四様のアーティストのコラボ!
チーム名を「大三暗黒」という。
何が起きるかわからないところからの、フォーカスもとびまくり!いつ終わるかもわからない!
いのちの囁きのような、日々の蠢きのような、尊厳の轟きのようなパフォーマンスでした!!
ちなみに「ささやき」「うごめき」「とどろき」と読みますよん!
なんともいえない、いろいろなアーティストがたった1時間ちょいに凝縮されてて
不思議な空間でありながら、とてもシンプルなエネルギーをたくさん頂いたような気がします。
もはや奇をてらう必要もなく、そうしようとも思ってなく、「自分」をただそこに置くだけで
見たこともない場所になっているのです。
それは客席も一緒で、十人十色なみなさんが集まっておいででした。

オープニング催し、打ち上げ。
老若男女、十人十色、千差万別、和而同不、志操堅固…
案外おちつく集団性でした!!
すっかり忘れてたのは、塩路明子さんの個展だというに
作品の写真をとりわすれたこと!
まぁ…ググッてくんねい!!!