fc2ブログ

1000$ 千ダラ~!

A ! わんだ~ら B ! とぅ~だ~ら 1000だら~

◎  「キラキラ橘ドラ街ック商店街!」と『11月のレインリリー』 

千田です。

シアターキューブリックが本格的にすみだで活動始動をしてから
はや5年が経とうとしております。
すみだは、ザ・下町です。人情と愛情が渦巻く魔境です。
活動当初はなかなか思うように行かないこともたくさんありました。
足を運び
言葉を交わし
顔を突き合わせることで
だんだん受け入れてもらえたんだろうなと思います。
ヨソモノだった僕たちですが、すみだの一部に迎えられていたら幸いです。

5年前と言えば、東京スカイツリーがこのすみだの街に突如やってきました。
今やすみだの顔のひとつになる彼も、当初はヨソモノでした。
そう考えると、スカイツリーとともに育ってきた5年だったのかなぁ。

IMG_8566.jpg


スカイツリーができたからといって
墨田区中に観光客がやってくるわけではなく、それは今もそうで、
しかし、彼の登場は何だかんだいって、誰にとってもきっかけでした。

シアターキューブリックも、商店街の元看板娘達という”設定”のアラサーアイドルグループを結成し
キラキラ橘商店街で応援活動をはじめました。
すみだの「人」だけでなく、いろんな場所に足を運びました。
街は魅力にあふれていました。
元・川だったくねくねした道。
いまだ健在の長屋たち。
まるで迷路のような路地。
点在する銭湯。
路地から突如とびだす元気な子どもたち。
錦糸町・両国といった都会と、とても緩やかな下町。
雄大な隅田川。
画家、革命家、小説家、ホームラン王などなど、偉人たち。
個性豊かな神社・寺たち。
夕焼けの映える屋根瓦たち。
そこにしかない味を提供する商店たち。

いつのまにか街をたくさん歩くようになり
いつのまにか、劇場以外で演劇作品を上演することが増えました。

場所には人がいて、人情があります。

時には怖いときもあるけれど、愛情たっぷりな鞭と飴。

それが集結したような処が、墨田区京島にある「下町人情キラキラ橘商店街」です。
アラサーアイドル「帰ってきたキューピッドガールズ」のホームグラウンドでもあり
シアターキューブリックのアンテナショップもあり、
我々の夕飯のおかずがよく買われる場所でもあります。生活から切り離せなくなってきましたね。

このキラキラ橘商店街を舞台に、
シアターキューブリックのプロデュースのよる賑やかなイベントを開催しました。
うちの劇団のモットーは「まちを遊園地に!」ですから、
実にダイレクトなイベントになりました。

201697ドラ街記者会見_1910


初日の土曜日は、区内の高校・中学校とタッグを組み
演劇フェスティバルを開催しました!
・中学校演劇部による演劇公演
・高校演劇部による参加型演劇ワークショップ
・高校ファッション同好会によるファッションショー

会館の外では高校生たちが学園祭からごっそり運んできた縁日の会場が!
商店街内では僕らシアターキューブリックが商店街回遊型の演劇公演を行いました!

初の試みだらけです。


15135677_1176050292483506_740858744_n.jpg


最終日(2日目)の日曜日は、商店街にてつまみぐいウォークというチケット型のつまみぐいイベントが開催され、
街行く人がチケット片手に、お惣菜や小料理、ドリンクや縁日に興じておりました。
その、人ごったがえす中、金管バンド・アラサーアイドル・ゆるキャラ・スタチューの総勢16名が歌い踊り媚び売り!のパレードを行いました!不可思議な一行です!
そして、パレードの終点である原公園にて、バンド・アイドル・ゆるキャラのスペシャルステージ!大変盛り上がりました。
また別の場所では、チビッコダンサー達のステージや、商店街に住まうプロけん玉師たちによるけん玉ワークショップ!
また別の場所では、おもしろサイエンスショーや、紙芝居上演!
また、とある場所では大学生たちがバルーンアートを作り子どもたちに差し上げていたり、
また街の一角では、スタチューアーティストが佇んでおりました。

15058535_1176032689151933_1721857337_n.jpg

15046460_1175005539254648_1403439367_n.jpg

15128554_1176045772483958_970744422_n.jpg

15086358_1174959352592600_981042604_n.jpg

15046192_1174959169259285_1857274631_n.jpg

撮れなかった写真もいっぱいですが、
なんともカオスなイベントです!!

とうぜん初の試みだらけでいっぱいです。

駆け足で説明しましたが
ホントそんな感じで。。。
目まぐるしく、怒涛で、駆け足な
僕らなりに、商店街を遊園地にした結果でした。

予想以上の人々に足を運んでいただき、本当に嬉しかったです!
笑顔の子どもたち!
楽しそうな家族達!
足早に現れるカメラマンの皆様!
元気いっぱいの商店街のみなさま!
仲間たち!
あふれていたなぁ。

はじまってみたら驚くほどあっという間に、二日間は過ぎていきました。



ただこれだけではありません。
僕らは劇団ですから、演劇上演もいたしました。
前述した、商店街回遊型の演劇!
『11月のレインリリー』!!!

11月のレインリリー_5680

11月のレインリリー_4350

11月のレインリリー_9222

稽古初日から試行錯誤の連続!
なんといっても、商店街回遊型!
お客さんたちは、とある場所で演劇を見、商店街を歩き、人情に触れ、また演劇を見、、、
という、前代未聞なスタイル!
劇場での公演みたいに、こちらでパッケージングできる範囲がどこまでなのか?
現実空間とファンタジー世界の境界はどこまでー?
商店の方とのふれあいをどのように組み込んでいくか??
ストーリーを途切れさせることなく街を歩いて貰うには???
などなどなどなどなど…!!!
これまた初の試みの群れで、意見交換と試演と反芻のくりかえし!

全員で産みの苦しみを味わってましたねーーー

ちなみに僕と榎本と奥山さんのチームが演じた場所がココ!
キラキラ橘商店街の中腹にある居心地のいい喫茶店「すみまめカフェ」!

IMG_8550.jpg

ムーディーでしょ!?
つい長居しちゃうんです。

僕らはジェンガを演じました。正確にはジェンガのなかの三対のピース。

IMG_8551.jpg

木の塊です。
塊だけど情があります。

『11月のレインリリー』は
「わたしを探して」という手紙をうけとった主人公(お客さま)が、すっかり忘れてしまったあの頃の記憶を
商店街に点在する思い出の場所に赴き、思い出のキャラクターたちと出会い対話することで、その記憶を取り戻していく
というストーリー。ジェンガをやっている連中に会い、絵本を読み聞かされ、歌を一緒に歌わされ(笑)、
始まりであり最後でもある場所へ集まります。

お客さんたちは3チームに別れ、それぞれ辿るルートも違います。
辿るルートによって、受け取る感情もどうやら違っていたそうです。

非常に面白い試みだったなと思いました。


「キラキラ橘ドラ街ック商店街!」と「11月のレインリリー」の記事は、2つに分けてアップするべきとも思いましたが
こうして怒涛のように書き連ねました。
僕にとってはこれらや前述した掛け足の出来事などは、まるっと1つのこととして受け取っています。
商店街をドラマチックにできたかどうかは、まだわかりません。
今回を起点に、もっともっとドラマチックに、さらにさらに遊園地に街をしていけるのかもしれません。

これだけのイベント・公演
とてもじゃないですが、僕らだけの力だけではここまで導けませんでした。
お会いできたときにはもちろんお話しいたしますが
このブログでのひとまずお礼を言わせてください。
簡単ではありますが
力を貸してくださった皆様、応援してくださった皆様、足を運んでくださった皆様!
本当にありがとうございました!
これからも頑張って参ります!!


こうして5年が経ちましたが、また一層、すみだの一員になれていたらいいな。
さぁこれからは何をしよう。また楽しいこと、幸せなこと、心躍ることを提供できるよう頑張ります。
また遊びにきてくださいね。

201697ドラ街記者会見_1278




back to TOP